- トップページ
- 学園概要
学園概要
理事長挨拶
学校法人中央情報学園は1987年に創立され、今年で36年目を迎えました。この間、産業界が求めるIT技術者を始めITを利活用してビジネスに活かせる人材を育成・輩出し、IT教育のパイオニアとしての役割を果たして来ました。
また、2011年には早稲田文理専門学校を設置し、Alデザイナー 、デジタルコンテンツのクリエイター 、ビジネス起業、ロボット・電子機器制御技術者、インバウンドの通訳 ・ガイド、観光・ホテルなど新たな成長分野の人材育成にも力を注いで来ました。
来るべき「AIデジタル社会」を見据え、学園は「未来を創る~未来をデザインし、社会のイノベーションに寄与する」ことを経営理念とし、「クリエイティブで社会に役立つ人材を育成する」ことを教育理念として、これからも新しいチャレンジの歩みを続けて参ります。

岡本 比呂志
学校法人中央情報学園理事長
中央情報専門学校創立者
早稲田文理専門学校創立者
プロフィール
- 公職(現職)
- 独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)
「留学生受入れ促進プログラム実施委員会」委員 - 公益財団法人 東京都私学財団理事
- 一般社団法人 専門職高等教育質保証機構理事
- 新座市公平委員会委員
- (歴任)
- 総務省 参与
- 文部科学省 中央教育審議会大学分科会委員
- 文部科学省 「専修学校の質保証に関する調査研究協力者会議」委員
- 学歴
- 東京大学教育学部卒業(教育学士)
- 一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)
- 一橋大学大学院社会学研究科後期博士課程単位修得
- 団体役員
- 全国専修学校各種学校総連合会副会長
- 公益社団法人 東京都専修学校各種学校協会副会長
- 公益社団法人 経済同友会会員
- 埼玉経済同友会副代表幹事
- 一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団常務理事
- 一般社団法人 全国専門学校情報教育協会副理事長
- 一般社団法人 外国人留学生高等教育協会副代表理事
- 一般社団法人 埼玉県専修学校各種学校協会理事(元会長)
- 公益社団法人 埼玉県情報サービス産業協会元理事
- 埼玉県私立学校総連合会会長(歴任)
- NPO法人 ブロードバンドアソシエーション顧問
- 学会
- 埼玉大学工学部非常勤講師
- 一般社団法人 人工知能学会会員
- 日本職業教育学会会員
- 留学生教育学会理事
- 一般社団法人 ITヘルスケア学会副会長(歴任)
- 受賞
- 文部科学大臣表彰(専修学校振興功労者)
- 埼玉県知事表彰(私学教育功労者)
教育基本理念
- 経営理念
- 未来を創る ~未来をデザインし、社会のイノベーションに寄与する~
- 教育理念
- 21世紀の日本と世界で、新しいビジネスを生み出すクリエイティブで社会に役立つ人材を育成する
- 校訓
- 自主・創造・誠実 ~学び続ける者だけが成功する~
- 教育方針
- 一人ひとりを大切にし、各人の能力と個性を最大限に伸ばし開花させることを教育の基本とする
- 授業は“親切・丁寧・わかりやすく”をモットーとし学生の自主的自発的学びを重視する
- 教育目標
-
- 産業界が求める専門知識、専門スキルの修得
- アイデアをデザインに、デザインを形にできる能力の育成
- コミュニケーション能力の育成と人間的成長
- 希望者全員の就職
学園の概要
設置校
- 中央情報専門学校
- 1987年(昭和62年)1月30日 埼玉県知事認可
- 1987年(昭和62年)4月開校 開校36年目
- 埼玉県新座市東北2-33-10
- (東武東上線 志木駅徒歩3分)
- 早稲田文理専門学校
- 早稲田文理専門学校1号館
- 早稲田文理専門学校2号館
- 2010年(平成22年)8月10日 東京都豊島区長認可
- 2011年(平成23年)4月開校 開校12年目
- 東京都豊島区高田2-6-7
- (東京メトロ東西線 高田馬場駅徒歩10分)
設置者
学校法人 中央情報学園
理事長 | 岡本 比呂志 | 中央情報専門学校創立者 早稲田文理専門学校創立者 |
---|---|---|
常務理事 | 佐宗 房雄 | 元埼玉りそな銀行支店長 |
理事 | 堀切 達也 | 中央情報専門学校校長 元(株)富士通パーソナルズ常務取締役 |
理事 | 細田 福三 | 税理士 税理士法人細田会計事務所会長 |
理事 | 河村 孝 | 富士通株式会社ビジネスパートナー本部 本部長補佐 |
理事 | 岡本 嘉奈子 | 会社役員 |
監事 | 溝上 太平 | 元学園常務理事 元(株)IBM人事部長 |
監事 | 増古 恒夫 | 元パシフィックシステム(株) 代表取締役社長 |
教職員数(2022年5月1日現在)
教員 | 職員 | |
---|---|---|
中央情報専門学校 | 25人 | 7人 |
早稲田文理専門学校 | 34人 | 6人 |
学園全体 | 59人 | 13人 |
学生数(2022年5月1日現在)
中央情報専門学校 | 398人 |
早稲田文理専門学校 | 644人 |
学園全体 | 1,042人 |
---|
専門課程及び
社会人委託訓練の卒業者・修了者数(2022年5月1日現在)
学校名 | 課程名 | 卒業生数 |
---|---|---|
中央情報専門学校 | 情報系専門課程 日本語本科専門課程 社会人委託訓練 |
3,623名 1,309名 2,415名 |
早稲田文理専門学校 | 専門課程 社会人委託訓練 |
1,437名 773名 |
合計 | 9,557名 |
設置学科
中央情報専門学校
総定員 | |||
---|---|---|---|
IT・Web学科 ※職業実践専門課程 |
2年 | 180名 | 工業専門課程、専門士 |
AIプロジェクト学科 | 2年 | 40名 | 工業専門課程、専門士 |
ビジネスデザイン学科 ※職業実践専門課程 |
2年 | 100名 | 商業実務専門課程、専門士 |
日本語本科 | 2年 1.5年 |
160名 | 文化・教養専門課程 |
計 | 480名 |
早稲田文理専門学校
「ITカレッジ」 | 総定員 | ||
---|---|---|---|
アプリ・Web制作学科 ※職業実践専門課程 |
2年 | 80名 | 工業専門課程、専門士 |
AIデザイン学科 | 2年 | 76名 | 工業専門課程、専門士 |
ゲームクリエイター学科 ※職業実践専門課程 |
2年 | 132名 | 工業専門課程、専門士 |
電子機器組込みソフトウェア学科 | 2年 | 60名 | 工業専門課程、専門士 |
「ビジネスカレッジ」 | |||
ビジネス起業経営学科 | 2年 | 70名 | 商業実務専門課程、専門士 |
営業マネジメント学科 ※職業実践専門課程 |
2年 | 76名 | 商業実務専門課程、専門士 |
日中越英通訳・ガイド学科 ※職業実践専門課程
|
2年 | 160名 | 文化・教養専門課程、専門士 |
計 | 654名 |
デザインを形にできる人材育成
